2018年7月12日木曜日

花咲くことはいのちの誕生だ

ニュースでご存知の方も多いと思いますが、2018423日に推しバク咲子が亡くなりました。
詳細はプレスリリースがあるのでご興味ある方はそこでご確認ください。
千葉市ではサコが正式名称なのですが当ブログでは咲子表記のままにさせていただきます。また死因等に関することにはここでは触れておらずあくまで個人的な雑記となっております。


42122日と同園で世界バクの日に関するWSを開催させて頂きました。
本当にたくさんの方に参加していただき、とても嬉しく、ありがたかったです。
9割以上は小学生以下のキッズだったのではないでしょうか?
バク様の未来は明るいなぁ!と本当にわくわくしました。
そんな中の訃報でしたので、喪失のショックがあまりに大きく、御礼が遅くなってしまい大変申し訳御座いませんでした。
レポートなどはまた後日改めて書かせてくださいませ。


20171212 咲子たん1日観察会にて(一人で開催)


初七日、四十九日、あっという間に過ぎた。
死後2ヶ月以上経っている。

もう大丈夫かなと思っても考え出すと泣けてくる。
それでも少しずつ大丈夫だと思える時間は確実に増えてきていると思う。
ただただ話を聞いてくれた(話 とも言えないような内容だったが)家族や古くからの友人の存在がとても大きくありがたかったなぁと心から思う。
もちろん心配してくださった関係者の方や、周りの皆様のおかげであるし、
お互い素性をよく知らないオタクの友人のおかげでもある。
何も事情を知らない人が側にいてただ楽しい時間を共有してくれたことに今回はとても救われた気がした。(余談だけど今ではアトリエに遊びにくる程の仲になった)


咲子に初めて出逢った日、彼女こそが私のミューズだと思った。

咲子の10年の歴史は私の10年間の人生そのものだったし
いつだって咲子のことを考えていた。
私の人生の中心には咲子がいた。
何をしている時も咲子の魅力を最大限に表現するための何か(それは素材や技法、表現方法そのものだったりする)を探していた気がする。
何があっても咲子がいたから毎日楽しかった。


情けない話ではあるけれどこの2ヶ月、ほとんど制作していない。
出来なかった。
こんな私の姿を見たらきっと咲子が悲しむなんて事は絶対にないけど
いつも彼女のファンとして恥ずかしくない人間でいたいと思っていたし
そうであるよう努力してきたつもりだ。
で、
今この状態で顔向け出来るか?
胸張って咲子のファンだなんて言える?
そう考えたら途端に恥ずかしくなってきた。
悲しいのは仕方ない。どうせこの先ずっと悲しさは消えて無くならない。
だからっていつまでもメソメソして何も出来ないのは嫌だ。

直接飼育や研究に携わっている訳ではない私が出来ることはあまり多くない。
でも私なりにバクのために、
もっと広い意味で野生生物や自然環境のために何か役に立てることがあると思う。
 それを考え、実行すること。
それが私の咲子の弔い方だ。


最後に咲子が生まれた時の多摩動物公園の記事を貼っておきます。
私は咲子の名前の漢字も由来も美しくてあたたかくてすきだったので月に1回はこのページを見て涙ぐんでいました・・・・。



咲子たん、私はこの先もずっとあなたのことが世界で一番好きだよ。
10年間本当にありがとう。

2018年4月14日土曜日

猪熊弦一郎展「猫たち」@Bunkamura ザ・ミュージアム


お知らせが遅くなってしまいましたが…
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の猪熊弦一郎展「猫たち」のミュージアムショップに作品を置いて頂いております。

猪熊弦一郎さんこといのくまさんは猫をたくさん飼っていらしたことでも有名ですが、

「愛しているものをよく絵にかくんです 愛しているところに美があるからなんです」

 といういのくまさんの言葉がとても好きで、共感というと烏滸がましいですがなんとなくわかる気がします。
そしていのくまさんには猫たちがこんなふうに見えていたのか、という猫に対する愛情深さやまなざしが作品から溢れていて(特にスケッチなんかは)見ていると涙が出そうでした。




猫を飼っている方は「わかる」らしい。

でも私は猫を飼ったことがないのでいのくまさんと猫との関わりは想像するしかなく、どんなに想像してもわからないんだろうなと思います。
しかし私と猫との関係もまた私にしかわからないものなのかもしれません。

憧れや一方的に抱く親愛の気持ち、当たり前だけどまったく懐かない、それどころか威嚇される始末。ある時は家に侵入され資材で爪を研がれ微かに灯る憎しみの炎…(しかし見た目の可愛さで帳消しに)
そんな色々な気持ちを込め、今回は私と近所の野良猫とのやりとりやよく見る光景(喧嘩が絶えないなど)を中心に制作しました。

いのくまさんのおっしゃる”猫の小さな猛獣性”が少しでも表現出来ていれば嬉しいです。



残り数日の会期ですが素敵な作品ばかりなので猫好きな方は勿論、そうでない方も是非ご覧下さい。(鳥や馬の絵もよかったです・・・)

 会場内のミュージアムショップにアーバン作品ありますので併せてご覧頂ければ幸いです。

2018年3月21日水曜日

世界野生生物の日


3月3日の世界野生生物の日にちなんで、密漁などで数を減らしている動物をテーマに
CINRA.STOREさんで作品販売していただいております。

私はこの問題に数年前から関心を持っており、現在も色々と勉強中です。
特に気になっているのは周りに好きな方が多いコツメカワウソの密輸問題です。
コツメカワウソは確かに可愛らしい。
SNSやテレビ番組の影響で人気が高まっているそう。
そんなわけでペットとしての需要があり高値で取引されているのだという。
最近ではカワウソの飼育を煽るよう記事やイベントなどもあり・・・

私は多分結構動物が好きな方で(上には上がいるのでなんとも表現しづらいですが)自然保護にも関心があります。
しかし全ての人が自分と同じレベルの関心があるわけじゃない。
テレビで見て、飼えるって言っていたから私も飼いたい!
と思う気持ち自体を責めることは難しい気がします。
(私個人としては野生動物とは馴れ合わないのがお互いの幸せだと思っていますが)

なので今回は作品を通じて、野生生物の事情に詳しくない、また動物は可愛いと思うけどそうゆうめんどくさそうな事情にまで関心はないという方にも現状を知っていただけたらと思いCINRAさんにご協力いただきました。
尖ったテーマだと思いますが賛同してくださったCINRAさん、いつもお世話になっているK様には感謝の気持ちでいっぱいです。

キタシロサイの商品ページをご覧いただくと地球上に3頭、と表記しておりますが、
おととい3月19日にたった1頭の雄、スーダンが亡くなりました。

生物学者のDaniel Schneider 先生がおっしゃる通り The Last. Nevermore.なのです。

絶滅 とはそうゆうことで、次はもう無い。

そしてそれはもう目の前に迫ってきているのだと見せつけられました。

この先の未来により多くの野生生物の美しく気高い姿を引き継いでいけるようURBAN SAFARIなりの方法で少しずつでも役に立てたらと思います。

世界野生生物の日は過ぎてしまいましたが引き続きこのテーマで制作したいと思います。

納品のお知らせなどはその都度…。



CINRAさんとは少しバージョン違いのキタシロサイなど作りました。

よろしければご覧ください。


最後にCINRAさんに載せていただいたコンセプト文を。
世界野生生物の日は終わってしまいましたがふとした時に密漁や密輸に苦しむ生き物がいることを思い出して頂ければ幸いです。


2013年12月、国連総会で33世界野生生物の日(World Wildlife Day)に制定されました。

これは野生動植物が国際取引によって過度に利用されるのを防ぐため、国際協力によって種を保護するためにつくられたワシントン条約が1973年3月3日に採択されたことを記念したものです。



今回URBAN SAFARIがテーマとしたのは密漁や違法取引で生息数が減ってきている野生生物です。


世界の野生生物は様々な要因によって絶滅の危機にさらされています。

その原因のひとつが人間による野生生物の”過剰な”利用です。

衣食や薬のための過剰な利用、

ペットにするため野生動物の乱獲や売買が世界各地で行われ、既に絶滅しそうな多くの野生生物たちが犠牲になっています。


特に最近よく密輸のニュースで取り上げられるカワウソは、テレビやSNSなどの影響で日本国内で人気が高まっています。インターネット上では個人でも気軽に飼えると謳っている記事すら見かけます。需要がある限り密輸業者は頑張ってしまう というわけです。


野生として生きるのか、ペットとして暮らすのか、

その動物にとってどちらの方が幸せなのかは彼ら以外誰にもわかりません。

好きな動物を飼いたいという欲求を責めるのも難しい


しかし絶滅してしまう ということはこの先の未来に 絶対いない ということです。


美しく気高い、素晴らしい野生動物達がこれからも生きていけるよう

その姿をこの先もずっと見られるように。


今回の企画をきっかけにこの問題について、

そして3月3日の世界野生生物の日について関心を持っていただければ幸いです。


2018年1月17日水曜日

ウェブのお店ひらきました




2018年ですね!
Web Shop作ったもののあまり活用できていなかったので
今年は月ごとにテーマを決めてすこしだけ好きに作っていこうと思います。

今年は戌年ということで1月のテーマはイヌ科


遠吠えするシンリンオオカミのブローチ

狩りの途中休憩中のリカオンブローチ

などいくつか制作いたしました。
是非ごらんください!


また来月からイベントや自主企画などいろいろございますので
楽しんでいただけたら嬉しいです。
2018年もURBAN SAFARIをよろしくお願いいたします!